アイスキー/エンブリオ/悪魔元ネタ/ヴォイニッチ手稿/ルシファー/インド系/サンスクリット語集
黒い太陽=アルシエル/ブラーフマナ散文/マントラ/スコープ/天使系まとめ/サブタイトル
ローカパーラ/
446 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/05 21:44 ID:??? ブルーアイスキー、とかのアイスってなに? 氷の鍵? 俗語で麻薬のことだったり、殺すって意味があったりするけど関係ある? それともin-circuit emulatorとかの略? |
15 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/01 18:44 ID:??? エンブリオンっていうか エンブリオ(embryo)で、(妊娠8週目以降の)胎児 という意味だな。まあ意識して付けたのは間違いないわな。 |
25 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/01 22:15 ID:???
エンブリオンの元ネタは胎児?
じゃあブルーティッシュは何だ?
蒙古斑か?
26 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/01 22:19 ID:???
エンブリンじゃなくって、ムラダーラのことじゃないの?>胎児
てゆーか
ムラダーラが子宮って意味だって誰か書いていたよーな?
27 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/01 22:22 ID:???
>>25
brutish[形]
1, 獣のような
2,粗野な
3,理に合わない、不合理な
29 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/01 22:27 ID:???
>>26
ムーラーダーラ・チャクラ
位置:会陰部(肛門と生殖器の間)
関連部位: 脊椎基底部など
五大元素: 地・土(プリティヴィ)
色彩:赤
支配神: ブラフマー神
700 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/06 23:44 ID:??? 元ネタを調べてみた。長文です。 ヴァルナvarna…青空という意味。アスラの代表的存在。仏教では水天…サーフ アグニagni…火中の供物を天上へ運ぶ。仏教では火天…ヒート プリティヴィーprithivi…神々の母。仏教では地天…アルジラ ヴァーユVayu…実は荒っぽい性格。仏教では風天…ゲイル ディアウスDyaus…神々の父。天空神…シエロ ハヤグリーヴァHayagriva…アスラの一。仏教では馬頭明王…ハーリー・Q ウシャスUsas…暁の女神。プリティヴィーの娘…ジナーナ ラーフRahu…羅喉。アムリタ(ソーマ)を飲んで首を切り落とされた…ミック・ザ・ニック ラーヴァナRavana…最も邪悪なアスラ。仏教では羅刹王…バロン・オメガ(ベック大佐) ヴァスキVasuki…アムリタ生成のための乳海攪拌のときの縄役 ジャターユJatayus…ガルーダの子 ガルーダGaruda…ヴィシュヌの乗り物。仏教では迦楼羅 アナンタAnanta…ヴィシュヌの随伴者。 ラクシャーサRaksasa…水を守るものという意味。邪鬼。仏教では羅刹…セラのお供 ハリ・ハラHari-Hara…ヴィシュヌ(左)+シヴァ(右)…エンジェル (ギリシャ神話) ケルベロスKerberos…地下の川ステュクスの先、タルタロスの番犬…ルーパ (マヤ神話) カマソッソCamazotz…シバルバーに棲む蝙蝠…バット インド系ザコ悪魔 ハヌマーンHanuman…ヴァーユの子、ガネーシャGanesa、 アプサラスApsaras、ラクシュミLaksmi、サラスヴァティsarasvati、 サティSati、パールヴァティParvati |
703 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/06 23:54 ID:???
サンサーラシステムのとこでヴァスキが出るのは必然ともいうべきことだったんだな。
サンサーラと聞いてサンサーラナーガ思い出した自分
705 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/06 23:56 ID:???
ラーフが首と胴体で別れてたのにも意味があったんだな
706 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 00:00 ID:???
アムリタも「サンサーラとは輪廻転生」って言ってたね。
843 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:32 ID:???
ヴァルナが両性具有を全面に押し出してるのは
セラの記憶+サーフの意識でジャンクヤードのサーフが形成されているからとか
勝手を言ってみる。
844 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:42 ID:???
インドの神話。古代のインドでは、ヴァルナは「青空」を意味する天
空神だった。創造の意志を表す「マーヤー」を使い、三界を創造した。
また、彼は「リタ(天則)」を司る神であり、全ての者を監視する司法
神でもある。それが段々地位をおとしめられて風神→水神(水天)
青空! 監視者!?やっぱ猫っぽくね?
→関連:猫=リアルサーフだよ派
846 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:51 ID:???
確か、ヴァルナは古代バラモンではインドラにつぐ神格だったからな。
エンブリオンのメンバーは殆どが十二天なんだが、ディアウスだけが外れてるのも気になる。
848 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:57 ID:???
詳しく知らないんだけど
「リグ・ヴェーダ」とか「ラーマ・ヤーナ」とかが基になっている可能性は?
あと、仏教系だったら「死者の書」とか。
852 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 21:17 ID:???
ヴァルナといえばアフラ・マズダの原型。
アフラ・マズダといえばアスラ王。つまり大日如来。太陽神なんだなー。
アスラと太陽、今作の二つの重要なキーワードを含んでる神。
ヴォイニッチ手稿といえばカタリ派の書物という説。
カタリ派といえば物質世界の否定。それに対しての仮想世界?
ついでに言えば徹底した善悪二元論。この辺ゾロアスター教とも関連がありそう。
今回はバックボーンになる神話がインドっぽさ以外イマイチ見えてこないので
そっちのほうから考えてみた。
今回ストーリー上には一切出てこなかった事柄ばっかりなので完全な妄想ですな・・・orz
857 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 21:46 ID:???
ググってみたら?>>848
結構簡単な全文が読めるサイトあるし
読んだ限りではあんま関連性はない気がするなー
確かにインドはテイストのみでトンデモ系を主軸にして終わりな気がなきにしもあらず
あと、猫タンのシューレディンガーってのが関係しそうだね
あなたが今いる世界も、後ろを向いたその時に存在しているとは限らない…
733 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 02:00 ID:??? ところでヴォイニッチ手稿って、魔術書として考えた方がいいよな。 召還した悪魔からもたらされた知識っぽい気がするんだが。 オカルトではメジャーな魔術書なんだろうか? |
734 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 02:21 ID:???
そんなあなたに
ttp://www.voynich.com/
737 名前: 733 [sage] 投稿日: 04/08/07 05:49 ID:???
おお、ありがと。
結構有名な実在の書物だったか。
ざっと流し読んだけどこのサイトで気になった記述を抜いてみる。
浴槽の中の小さな女性はカタリ派の洗礼、エンドゥラ(Endura,耐忍)であり、
暖かい浴槽の中で、自殺を目的として血管を切って出血しているものであった
女性の絵の解釈に関する一文なんだが、小説後半を読んだ直後だったので少し引っかかった。
まあ、イメージの重ねあわせくらいかもしれないが。
831 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:01 ID:??? ルシファー 天界では熾天使(セラフィム 単数形はセラフ)と呼ばれる最高位の天使の一人で、 さらにその中でもトップの地位にいた。 12枚の翼と3つの顔を持ち、神に次ぐ力を持っていたが、 神と敵対し、地に落とされてしまう。 イエスが語ったとされる言葉がある。 「私は、サタンが稲妻のように天から落ちるのを見ていた」 このことからサタンとは、ルシファーを指す言葉であると考えられている。 ルシファーとは、「光を掲げるもの」「曙の明星」といった意味を持ち、 天界にいる時には、もっとも神に愛された者であった。 しかし、神の恩寵を一身に受けていたルシファーは、 自分こそ神の座にふさわしいと考えるようになり、 神に叛逆し、地獄(ジャンクヤード)に落とされた。 ミカエルによって地獄で鎖につながれたルシファーは、1000年間は幽閉されるはずであった。 しかし、彼はすぐに地上に現れ、神への反撃を企てている。 もしくは、彼の地上での姿は幻影であり、実体は地獄にいるとも言われる。 神(S&B=プロテスタント系らしい=キリスト教)への反撃を企てている? サーフ=幻影 猫=サーフの実態=ルシファー エンジェルのサーフへの発言 「人の子でない」=ルシファー「まがいもの」=幻影 「アートマ(業)の体現」=神への反逆した業 |
832 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:02 ID:???
つーか、DDSatは真メガテンとは別物なんで
ルシファーとかサタンとかはあまり関係ないと思うんだが。
やっぱ、メガテンファンは真メガ的世界観から離れられない典型か。
別シリーズなんだし、こっちはよりSF主体で押していって欲しい。
834 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:04 ID:???
ヴァルナはさ、たしかに両性具有の面もあるんだろうが、
資料漁ってみてもここまで強調した書き方されてるのってそうそうないよな
雑誌も攻略本も、ヴァルナに触れるときは必ずそれを記載するし
アトラスからの資料がそうなってるから、っちゃそうなんだろうが
やっぱ気になるよなー意味あんだろうな
835 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:07 ID:???
ちなみに今までのいわゆる「メガテン」の様な神話体系の神々の対立ネタでは
ないと思うな
それじゃ別シリーズ立てた意味ないし
小説なんかを読むと、もっとトンデモ系なネタから話を発展させてるくさいし
836 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:07 ID:???
スタッフいわくニューメガテン。
真1・2、デビサマ、ボルテクス界といった構成世界観は別物としても
悪魔への価値観はだいたいシリーズ共通じゃね
837 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:12 ID:???
このシリーズにまでルシファーとか出さんだろ(つまり真みたいな黒幕風には
なんでもかんでもその辺の神話やら神やら天使やらに結び付けてオチにして
も面白ないし
同じネタばっかじゃ飽きるじゃんよ
838 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:15 ID:???
でてくるとしたら、S&Bの階級を表す名称とかで出てくるとか。
そもそも、エンジェルって本名なのか?
→関連:スカルアンドボーンズ
839 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:18 ID:???
プレイヤーキャラが直接悪魔に変身する、ってとこ自体が新機軸なんだから
既存の設定は一切とっぱらって欲しいよ、この際。
ヴェーダの神々をわざわざもってきたことにも理由が欲しいし。
841 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/07 20:22 ID:???
あー、天使のヒエラルキーがそのまま階級章とか、
秘密結社がいかにもやりそうだよなw>>838
110 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/09 23:26 ID:??? 今回はインド系の神話メインで行くのかと思ってたけど、 黒い太陽 → アバドン → 黙示録 の流れを連想した。 オープニングのエンジェルとセラの会話らしきとこでも終末の獣とか 言ってたし、また魔人とか次回作で出てくるのかなあ。 |
115 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/10 01:29 ID:???
あの世界では人間が悪魔になってたが
リアルワールドでは本当の悪魔が出てるってのもありかもな。
116 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/10 01:37 ID:???
メタトロンみたく完全に悪魔化、しかるのち
悪魔としての本来の役割を果たそうとするやつが出てくるんじゃ?
122 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/10 10:23 ID:???
あれは、エンジェルがキリスト教圏の人間だから、悪魔を終末の獣と表現したんじゃまいか?
インド神話にもプララヤなどにが見られるわけだし。
今回の悪魔は外部からやってくるものではなくて、
人の内側から心を蝕んで顕現するもののように描かれてると思う。
現実世界のほうでもそういう感じで地上に現れ始めたのかもな。
メタの台詞を見てるとどうしても、そんな感じに思えたよ。
→関連:ニュービー
133 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/10 15:57 ID:??? ネットでみつけたサンスクリット語集より抜粋 アスラ(Asura) 神々の敵、魔族。 阿修羅。元々神を意味するデーヴァ(Deva)に対し、 不思議な幻力・呪力を持った神格の呼び名でヴァルナ、ルドラなどがこれに属していたが、 後には神々の敵、魔族の通称となった。 サンサーラ(sansara) 輪廻転生。インド古来の思想で、人はなんどでも生死を繰り返すこと。 前世での善悪の行為によって、環境や経験や寿命が大きく左右される。 この輪廻から解放されることが解脱であり、ほとんどのインドの宗教・哲学の目指すものとなっている。 アートマ(Atma) 真我。真実の自己。 ジニャーナ jnana(=jinana?) 知慧。智識。哲学。ギャーナともいう。 パンチャ・ブータ 現象世界を構成する五大元素(地・水・火・風・空) ブラフマン(Brahman) アートマン(我)に対する梵。大宇宙。大いなる存在。万物の背後にある最高原理。 マーヤー(Maya) 幻影。ヴェーダーンタでは、この世の現象は幻影であり、実在するものではないと考える。 マントラ (Mantra) 真言。 呪句。請願。 ルーパrupa(=loopa?) 色。物質。外界。形。 ジナーナとルーパの名前の元ネタこれかな? 140 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/10 17:38 ID:??? ついでにニルヴァーナ ニルヴァーナNIRVANA涅槃。輪廻転生の無限地獄から解脱を達成した境地。 |
150 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/10 20:26 ID:??? ノクタンの悪魔全書の魔王アルシエルの頁を見ると、 旧約聖書にある7層の地獄「ゲヘナ」の君主。 その存在は「黒い太陽」に象徴される。 時にイナゴの王の姿で、アバドンと同一視されたり、 あるいはサタンと同一視される場合もある。 とあるから、次のラスボスは黒い太陽 = アルシエルだ! |
151 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/10 21:07 ID:???
すると次回作はNINEの宣伝で見たヤツみたいにビル郡の下から
アルシエルの手がモキョモキョッと。
なんかあの世界だとアルシエルの手じゃなくて北斗の拳の
デカイヤツが出そうな気がするがw
203 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/11 19:01 ID:??? 古代インドのブラーフマナ散文の中にも始祖マヌが 七人の天神とともに巨船に乗り込み、地を覆う大洪水を生き延びたすえ ヒマヴェット山に漂着した次第が記されている。 |
395 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/14 15:04 ID:??? ついでにマントラ 「GAYATRI MANTRA」 Om Bhur Bhuvah Suvaha Tat Savitur Vareniyam Bhargo Devasya Dheemahi Dhiyo Yo Nah Prachodayath オーム 光は天と地と大気に満ち 光より栄光、光輝、恩寵流れいづ 光である内在の英知を 神よ われに目覚めさせたまえ 「SHANTI MANTRA」 Asatho Maa Sad Gamaya Thamaso Maa Jyothir Gamaya Mruthyor Maa Amurutham Gamaya アサトーマー サッド ガマヤー タマソーマー ジョーティル ガマヤー ムルティオールマ アムルタム ガマヤー 虚構から真実へ 暗闇から光明へ 死から不死へ 私をお導き下さい ガヤトリマントラが光明真言なのかは知らない |
397 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/14 16:05 ID:???
和訳の
光は天と地と大気に満ち
光より栄光、光輝、恩寵流れいづ
光である内在の英知を
神よ われに目覚めさせたまえ
の英訳が
Light shines on the heaven the earth the spirit
Light brings gloly and grace
May it open your eyes to the truth Shanti Santi
だな
シャンティマントラはゲームオーバーのメッセージ
955 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/18 19:04 ID:??? OPのアルジラからサーフに手渡されたスコープは 戦闘に役立ちそうなのにその後陰も形もないがどこいったんだろう もしかしてあれが万里の遠眼鏡? あれがあるなら、悪魔リストも作れそうなのに っていうか教会が悪魔リスト作ってくれてもよかったんじゃないか まあリストするほど悪魔の種類多くなかったけど |
957 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/18 20:29 ID:???
>>955
アナライズん時だけ装着して、あとはしまってあるんじゃまいか?
あ、悪魔ん時は目がないじゃまいか!
130 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/21 15:04 ID:??? ・ミカエル エレメント:火 方角:東 霊力:知性 美徳:慎重 ・ガブリエル エレメント:水 方角:北 霊力:想像 美徳:節制 ・ラファエル エレメント:風 方角:西 霊力:理性 美徳:正義 ・ウリエル エレメント:地 方角:南 霊力:感受 美徳:堅忍 131 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/21 15:10 ID:??? ・ラミエル エレメント:雷 |
132 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/21 15:40 ID:???
西洋天使系って関係あるのかな? ルシとかも
ちなみに十二天での方位だと
火天(東南)
水天(西)
風天(西北)
地天(下)
らしいよ。やっぱ全然違うんだね
133 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/21 16:02 ID:???
どうみても今回はインド神話だし。
天使関連と当てはめるのはどうかと。
(まぁインド神話が西に流れていった可能性はあるか)
203 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 20:55 ID:??? スワディスターナ>hiding of chicken マニプラ>hunting field アナハタ>man's tomb 136>sand castle アジュニャー>sweet home サハスララ>spiders string こんな感じだったかと 記憶で書いてるから、修正よろ 204 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 21:01 ID:??? >>203 あと 巨船>「steel coffin」 地下水道>「river of sansara」 205 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 21:17 ID:??? hiding of chicken =臆病者の隠れ家 hunting field =狩猟地帯 man's tomb =男の墓? sand castle =砂のお城 sweet home= 可愛いお家 spiders string =蜘蛛の糸 steel coffin=静かな棺?動かない棺かも river of sansara=輪廻の河 ぐらいの訳で良いのかな?間違ってたら修正ヨロ |
206 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 21:26 ID:???
steel coffinはフツーに「鉄の棺」とかじゃないかね
しかしエンブリメンバーにとって楽しい思い出が詰まってると思われる巨船が「棺」とはこれ如何に
208 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 21:35 ID:???
man's tomb =侵入者達の墓
sweet home=愛しき我が家
かな?
210 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 22:15 ID:???
あそこでブルーティッシュ兵やバットを葬ったから>船→steel coffin
212 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 22:54 ID:???
>>203
だいたいの意味しか覚えてなかったからやっぱり間違えてたようだ
スワディスターナは hideout of the chickens らしい
214 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/25 23:37 ID:???
man's tomb =墓碑
sand castle =砂上の楼閣
ジャマイカ。
707 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/17 18:03:56 ID:??? 2の情報からローカパーラについて ローカパーラ(Lokapala) 「世界を守るもの」の意。護世神。 各方位にそれぞれ決まった神を配置するのだが、 その構成や人数は、時代や文献によって微妙に異なっている。 また、「ディグガジャ(方角の象)」と呼ばれる象に乗っているとされ、 この象を総称して「ローカパーラ」と呼ぶ場合もある。 以下、八方天での位置付け 東 インドラ 東南 アグニ 南 ヤマ 西南 ラクシャーサ 西 ヴァルナ 西北 ヴァーユ 北 クベーラ(ラーヴァナの兄) 東北 イシャーナ(シヴァ) ディアウスはないけどプリティヴィーは方位としては「下」 ゲイル「その神と俺たちに なんの関係がある」 って思いっきり関係ありそうだ 大佐関係の人もでてきそうだけど |